採用情報 Recruit
研修医
循環器内科
当科では狭心症、心筋梗塞などの虚血性心疾患に対するカテーテルインターベンション治療を中心に診療しています。心臓リハビリテーションも含めた急性期心臓病に対して総括的に治療を行っています。また、高血圧、脂質異常症などの治療、指導などの動脈硬化性疾患の予防にも力を入れています。
-
- 有川 雅也
- 部長(平成7年卒)
循環器一般、虚血性心疾患 - 医学博士
- 大分大学医学部臨床教授
- 日本循環器学会循環器専門医
- 日本心血管インターベーション治療学会認定医
- 日本内科学会認定内科医
- 臨床研修指導医
-
- 吉村 誠一郎
- 医長(平成22年卒)
- 日本内科学会認定内科医
1.研修の対象となる疾患
1)虚血性心臓病:急性心筋梗塞、狭心症
2)不整脈
3)心不全
4)急性心肺停止
以上の疾患の病態把握と迅速で適切な治療についての研修を行います。
その他の循環器科で扱う代表的疾患:
先天性心臓病、心臓弁膜症、高血圧性心臓病、心筋症、心膜疾患、大動脈疾患、
肺動脈疾患、四肢動脈、腎動脈、頸動脈の閉塞性疾患、静脈疾患
2.研修内容と到達目標
1)疾患に応じた的確な病歴聴取
2)心音、呼吸音、全身の血管の触知、浮腫の評価など基本的診察手技の習得
3)生活指導:各疾患の再発を予防するための適切な生活指導ができるようになる。
4)患者、家族に対する説明
入院時、検査、手術の前後で、あるいは急変時に本人、家族に対して適切な病気の説明とそれに対する各治療法の利点、起こしうる合併症などの説明が適切にできる。
5)薬物療法:薬剤を病態に応じてエビデンスに基づいた適切な投与法ができるようになる。
6)循環器検査に対する習熟
モニター心電図、12誘導心電図、ホルター心電図、胸部X線、運動負荷心電図、心エコー、経食道心エコー、頚部血管エコー、心臓核医学、負荷心筋シンチ
7)心臓リハビリテーション:意義と実際の活動を理解し実践できるようになる。
8)電気的除細動
以上についてはその意義と検査、処置法に対して十分習熟する事を目標とする。
9)心臓カテーテル検査(週15~20例)(2016年470例)
冠動脈造影、左室造影、冠攣縮誘発試験、右心カテ
10)経皮的冠動脈形成術、バルーン治療、ステント治療(2016年182例)
11)IABP,PC PSTの管理
12)対外式ペースメーカー、ペースメーカー植え込み術(2015年)
ペースメーカー 植込み 53例(新規33例、交換20例)
13)恒久的、一時的、下大静脈フイルター留置術(2016年5例)
以上侵襲的な処置についてはその意義と病態を理解し介助ができる事を目標とする。
2年次研修では9)から13)についての研修を一層深め、適切な手技ができるようになる事を目指す。