診療科・部門ご案内 Section
整形外科
スタッフ紹介
-
- 部長
- 田畑 知法
-
- 医学博士
- 日本整形外科学会専門医
- 日本整形外科学会脊椎脊髄病医
- 日本リハビリテーション医学会専門医
- 日本リハビリテーション医学会認定臨床医
- 日本骨粗鬆症学会認定医
- ICD制度協議会インフェクションコントロールドクター(ICD)認定医
- 日本障がい者スポーツ協会障害者スポーツ医
- 日本スポーツ協会スポーツドクター
- 義肢装具等適合判定医
- 臨床研修指導医
- 日本人工関節学会認定医
- 難病指定医
-
- 医師
- 田村 裕太郎
整形外科の特色
大分医療センター整形外科は、整形外科専門医研修施設であり、2名の常勤医師で整形外科・運動器疾患一般の診療にあたっています。
骨折・脱臼・靭帯損傷・打撲などの整形外科外傷、変形性関節症・変形性脊椎症などの慢性変性疾患、骨粗鬆症等に対し、迅速な診断と治療方針の決定、適切な保存療法と手術療法の選択まで丁寧でわかりやすい説明を心がけ診療を行っています。
下記の手術実績に示すように高齢者の外傷の手術件数が多いです。大分東部地区のみならず、臼杵市や津久見市からも救急患者を受け入れています。
外来における主な診療内容
外来診療は手術日の水曜日を除く月曜日から金曜日の午前中(受付時間8:30~11:00)、基本的に予約制で診療しています。かかりつけ医等の紹介状を持参して頂いた方がスムースに診察を受けることが出来ます。
緊急患者については夜間休日を含めオンコール体制で対応しています。
主な診療内容
- 整形外科外傷(骨折、捻挫、打撲など)
- 脊椎疾患(ヘルニア、変形性脊椎症、脊柱菅狭窄症、後縦靭帯骨化症)
- 肩関節疾患(腱板断裂、肩関節周囲炎、不安定肩)
- 股関節疾患(変形性関節症、寛骨臼形成不全、特発性大腿骨頭壊死症)
- 膝関節疾患(変形性関節症、半月板損傷、靭帯損傷)
- 手関節疾患、足部・足関節疾患、骨粗鬆症、関節リウマチなど
高齢化社会に伴い増加している骨粗鬆症に対しても骨密度検査や血液検査(骨代謝マーカー等)で病態を評価し、適切な薬物療法の選択を行うようにしています。必要があればかかりつけ医と連携し治療を継続することも行っています。
入院診療について
骨折等の外傷や慢性変性疾患で手術が必要な場合は麻酔科医師や内科医師、看護スタッフと連携をとり、速やかに対応できるようにしています。
手術療法・保存療法問わず、入院加療が必要となった場合には適切な薬物療法、リハビリテーション加療を薬剤師、リハビリテーションスタッフと連携し早期退院を目指し治療にあたります。
スムースに自宅退院や転院をするために、専門職スタッフと連携し調整します。
年間手術件数
2021年度(2021年4月~2022年3月) 273件
骨折観血的手術(大腿) | 65件 |
---|---|
骨折観血的手術(大腿以外) | 40件 |
人工骨頭挿入術(股) | 34件 |
人工関節置換術(膝、股、再置換含む) | 31件 |
その他 | 103件 |