診療科・部門ご案内 Section
リハビリテーション科
リハビリテーション科について
当院のリハビリテーション科では、理学療法士(Physical Therapist : PT)・作業療法士(Occupational Therapist : OT)・言語聴覚士(Speech Therapist : ST)をおき、主に整形外科疾患、開胸・開腹術後、呼吸器疾患、循環器疾患、その他加療による廃用症候群など幅広い分野において社会復帰・家庭復帰に向けたリハビリテーションを行っています。その他、前立腺がん術後の骨盤底筋体操の指導、糖尿病教育入院時の糖尿病教室講師・運動療法の指導を実施しています。
理念
患者様が、安全でかつ毎日の生活を生き生きと暮らせるように、あらゆる方向から総合的に援助します。
リハビリテーション科基本方針
- 地域に根ざした特色あるリハビリテーションをめざします
- 患者様ひとりひとりの声に耳を傾け、安心できるリハビリテーション医療を実践します。
- 質の高い技術を提供するため、技術の向上・研鑽に努めます。
リハビリスタッフ
リハビリテーション科医師 1名(併任)
理学療法士 8名
作業療法士 4名
言語聴覚士 2名
リハビリ助手 1名
施設基準
脳血管疾患等リハビリテーション料( I )
廃用症候群リハビリテーション料( I )
運動器リハビリテーション料( I )
呼吸器リハビリテーション料( I )
心大血管疾患リハビリテーション料( I )
がん患者リハビリテーション料
理学療法部門
運動機能障害を有する患者様に対して行われる治療法で、運動療法や、電気治療・温熱療法などの物理療法を用いてADL(実用的な日常生活動作)の自立と、QOL(生活の質)の向上を目標に援助を行います。病気、けが、高齢など何らかの原因で寝返る、起き上がる、座る、立ち上がる、歩くなどの動作が不自由になると、ひとりでトイレに行けなくなる、着替えができなくなる、食事が摂れなくなる、外出ができなくなるなどの不便が生じます。誰しもこれらの動作をひとの手を借りず、行いたいと思うことは自然なことであり、日常生活動作の改善はQOL向上の大切な要素になります。理学療法では病気、障害があっても住み慣れた街で、自分らしく暮らしたいというひとりひとりの思いを大切にします。
作業療法部門
病気や事故、加齢に伴う様々な病気や機能の低下により、日常生活に支障をきたしている方や身体に障害を負った方に対し、さまざまな作業活動(身辺動作、家事動作、体力づくり)を利用して、身体機能の向上や日常生活を安心して送れるように支援します。
言語聴覚療法部門
食事の際にムセやすくなった、上手く飲み込めないなど食べることでお困りの方(嚥下障害)へ嚥下訓練を行っています。加齢や廃用症候群、脳血管障害により摂食・嚥下機能の低下を来した方に入院早期より介入し、誤嚥性肺炎、窒息を引き起こさないよう支援しています。また、コミュニケーションが上手く出来ずにお困りの方(失語症、構音障害、高次脳機能障害)へのリハビリテーションも行っています。
疾患別リハビリテーション
運動器リハビリテーション
運動器とは、身体運動に関わる骨、筋肉、関節、神経などの総称です。
運動器疾患を持つ人々に対して運動療法(ストレッチや筋力強化など)や物理療法、装具療法などを用い身体機能を可能な限り改善することを目的とします。
当院では大腿骨頸部骨折、腰椎、膝疾患等の患者様が中心で在宅復帰、社会復帰を目指しリハビリテーションを提供しています。
呼吸器リハビリテーション
当院では、急性発症の肺炎、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、間質性肺炎、閉塞性細気管支炎、慢性呼吸不全、肺癌摘出術後、気管支喘息、肺線維症など対象として、その患者様に合ったリハビリテーション(呼吸法の習得・呼吸筋ストレッチ体操の指導・日常生活動作の練習・運動トレーニング・排痰の練習・自己管理方法の習得)を提供できるよう努めております。そして少しでも息切れを感じる機会を減らし、生活の質の向上と身体機能の維持・向上を目指しております。
心大血管疾患リハビリテーション
心大血管疾患リハビリテーションとは、「心臓病の患者様が、低下した体力を回復し、精神的な自信を取り戻して社会や職場に復帰し、さらに心臓病の再発を予防し、快適で質の良い生活を維持することを目指して運動療法・患者教育・生活指導・カウンセリングなどの活動プログラムに参加すること」です。
当科では、心臓病(心筋梗塞、狭心症、心臓手術後など)のある患者様に対して心臓リハビリテーション指導士の資格を持つ看護師とともに運動中のモニタリングを行いながら安全な方法で運動(ストレッチ体操、筋力トレーニング、歩行練習、エルゴメーター等)を指導しています。
がん患者リハビリテーション
1981年以来、がんは日本人の死亡原因の第一位となっており、高齢化社会といわれる現在、患者数は年々増加傾向にあります。その一方、早期診断・早期治療などにより、がんの死亡率は減少傾向にあります。そのため、がんの直接的影響や手術・化学療法・放射線治療などにより、身体に障害が出現した場合に運動機能改善・日常生活動作の維持・拡大を目的としたリハビリテーションを、当科でも行っています。
当院は5大がんとして肝臓がん、胃がん、大腸がん、肺がん、乳がんの治療を積極的に取り組んでいます。手術前から積極的にリハビリを行うことで術後合併症予防や早期離床が可能となり早期退院につながります。リハビリスタッフだけではなく多職種が連携しチームで関わることでよりよい質の高いがん患者リハビリテーションを提供していきます。